MEMBER PROFILE
弊社で働くメンバーを紹介します。
柳澤 雄也
Yuya Yanagisawa
執行役員
CTO
略歴
2001年4月、自由が丘のSI企業にてプログラマのキャリアスタート。
4年半在籍した後にフリーランスとして独立。
生活の拠点を海外に移し、現地の仕事を受けながら2年程過ごす。
帰国後は渋谷の大手IT企業にてスマートフォンアプリ開発、アドテク新規事業の開発(開発マネージャー)、海外事業の立ち上げ(事業マネージャー)を担当。
海外事業では主にシンガポール・インドネシア・ベトナムでの事業開拓に携わる。
その後、自分の夢を叶えるべく独立に向けて活動する中で代表の木村が立ち上げた「ITプロパートナーズ事業」に出会う。
自分の夢と「ITプロパートナーズ事業」が提供するサービスの方向性が同じであると感じ、参画。
担当業務は?
私の業務ですが、社内では自社サービスの技術に関わること全般、あと社外案件の技術サポートなどを行なっています。
私自身がプログラムコードを書くこともあります。
社内の技術的な判断や導入は各事業部のエンジニアリーダーに権限を持ってもらい、私の許可がなければ新しい技術導入や取り組みができないという体制ではありません。
ある程度の方針を決めたり、何か問題が発生した時のフォロー、責任をとることが私の仕事です。
私は「チームメンバー各々ができなかったことを、できるようになった姿、瞬間を見ること」にとてもやり甲斐を感じており、実際に未経験からエンジニアになった子の成長を間近で見てきて、より強く思うようになりました。
そんな原体験もあり、サービスを通して少しでも自分で人生の主導権を握れる人を増やしたいし、そのサポートもしたいという想いが強くあります。
Hajimariはどんな会社?
自立したいと思っている人が集まっている会社です。
株式会社Hajimariのビジョンに共感して、そこに愚直に向かっている組織。だから、自分自身の自立も目指すし、仲間の自立のためにも行動します。
株式会社Hajimariでは毎週水曜日、組織や自分の成長を促すことを目的として、自由に仕事内容を決めることができる日としています。
「基本的に自由になんでもやって良い」は聞こえは良いかもしれないけど、その時間を有意義なものにするのは自分次第です。
みんな、この時間を活かして一定の成果を残している。
その結果、みんな前よりも楽しく仕事をしてたり、チャレンジすることが増えてるなと感じています。
『自立した人材』に近づいているなと。
組織で、会社のビジョンである、『自立した人材』に近づいて、『新しい仕事文化』を社内から作り上げている。本当にビジョンに愚直に向き合っている会社だと思います。
これからのビジョンは?
日本の仕事文化を変えるくらいの影響力を持つサービスを作っていくことに挑戦したいと思っています。
うちのサービスを使ってよかった、という人を増やします。
そして社内で働く人が心も経済的にも豊かである人が多い、そういう会社にしていきます。
あと数年(数十年?)後に働くことを引退したら、キャンピングカーを購入して旅にでます。(笑)
仕事も大切ですが、どう生きていくか、と常に向き合って自分や周りの人の幸福度を高めることが大切だと思っています。